悪者退散
えっ、もう金曜日なの⁉
さてさて世の中にうんざりしているかた
明日は綺麗なお月様がみれるかも🌕
『マイクロムーン+ブルームーン』
マイクロムーンは一番小さな満月
ブルームーンは1か月に2回満月がある時の2回目の満月
晴れるといいね☆
お月様には不思議な魔力があるらしい
狼に変身!😓
10月31日は大晦日
11月1日は新年
ハロウィーン👿
悪霊や魔女が街をウロウロしているかもよ👿😱😉
みなさん楽しい週末を💕
えっ、もう金曜日なの⁉
さてさて世の中にうんざりしているかた
明日は綺麗なお月様がみれるかも🌕
『マイクロムーン+ブルームーン』
マイクロムーンは一番小さな満月
ブルームーンは1か月に2回満月がある時の2回目の満月
晴れるといいね☆
お月様には不思議な魔力があるらしい
狼に変身!😓
10月31日は大晦日
11月1日は新年
ハロウィーン👿
悪霊や魔女が街をウロウロしているかもよ👿😱😉
みなさん楽しい週末を💕
ようやく自動車免許の更新へ
それにしても免許の顔写真、やだな~😭
せめて白髪を染めてから行くんだったな😓
視力は大丈夫だった!
夜や雨の日の運転が億劫になって、歳だなって思うけど
ハンドルを握るからには安全運転🚙
前をトロトロ走る車にもイライラしなくなったよ😆
このまま優良運転者だとあと三回の更新で高齢者講習だわ😵
5年後10年後15年後の顔写真が楽しみだなぁ💕
家電にも寿命がある
もしかして〇年したら壊れるスイッチ、ついてません?
わが家の給湯器
二度三度となだめすかし延命してきましたが
これ以上は無理のようです😫
お風呂入れるかなぁ
ボタンひとつでお湯が沸いて、お湯張して、自動で止まって・・・
便利機能を求めるくせになにかあると
「シンプルが一番!」
になる不思議🙄
東京オリンピックの真っ最中に生まれた!というだけで
オリンピックに俺は出る!などど結構本気で思ってました~💦
スポーツ選手にとってオリンピックとは?
五輪チケットの払い戻しが始まりますね
コロナ対策のおかげで想定外の経費がかるそうですよ
個人的には過剰演出の五輪より世界選手権とかのほうがいいなぁ
よく『世界で戦う』なんていうけど
世界ってそんなに厳しいのかい?😱
みんな仲良くしよう~という時点でおいらに五輪出場資格はなし⁉
画面越しに感動を分けてもらいますだ😊
今日は若者が提灯の見学に来てくれたよ!
相変わらずお喋りおばちゃんでごめんね💦
社長が寡黙で無口だから
話し相手がいると嬉しくなっちゃうのです💕
店の看板は必要ですかね~
何を売っているのかを明示しないと入りずらいかな?
提灯に限って言えば、売る氣ないですぅ😆
『看板も何もなくて怪しくも興味がわいて妙に魅かれるお店』
u—–nn
『値段のつかない手に持って帰れない商品を売るお店』
なんてのはどう?
『おばちゃんの話を延々と聞く羽目になる店』はやめとこ😓
霰、降りました。寒いです
社長は竿燈の出竿に行きましたが生憎の雨で中止だったようです
この寒いのに半纏着てお疲れさん💦
昼からやけ酒?でつぶれております😆
雪国秋田は冬のイベントも盛りだくさん
今年はどんな冬になるんでしょうね
肌を刺す冷たい北風に凛として立ち向かうとき
ふと我に返り熱に浮かれた頭が冷えていくかもしれませんね
ではまた来週💕
かごめかごめ
はないちもんめ
おしくらまんじゅう
なべなべそこぬけ
ずいずいずっころばし
どのせんべいやけた
ね、懐かしいなぁ💕
おはじき・お手玉・あやとり・ゴム飛び・かげふみ・けんけんぱ
ねぇ
五つの頃の自分を
覚えている❓
週末は雨が降るのかな☔
体調に気を付けてね😊
この季節の年中行事といえば
インフルエンザ予防接種
自慢ですが
一度もインフルエンザに罹ったことがありません
一度も予防接種を受けたことがありません
めちゃくちゃ免疫力高いみたいです😆
で、この頃YouTubeで見ている動画が
『働く細胞 NK細胞』
免疫・・・大事です
体だけではなく
心も強くなるために必要、と思う
昨日の晩は今季初の『きりたんぽ鍋』🍲
あまりにも久しぶりでどんな具材を入れるのか忘れてました😓
以前、ケンミンショーという番組で人参の入ったきりたんぽ鍋が出てきてエッ⁉と思ったけど、各家庭の味があるんだよね
秋田といえば『しょっつる鍋』
すみません💦チョット苦手‥ハタハタ・・鰰・・🐡
ちなみに我が家のおでんにはじゃがいもと玉ねぎが丸ごと入る
豚汁には隠し味で擦った生姜とにんにくを入れる
私が自信をもってお出しできる料理は『豚汁』と『おでん』のみでございます😆😆😆
おでんも豚汁も美味しくできるに決まってんじゃん
具材のうま味が全部出てくるんだから
あ~楽ちん楽ちん♬
Twitterでたまにおしゃべりする人がいて
話の流れから連想ゲームみたいになって😊
私の住む県はどこ?ヒントは
『日本酒がうまい』
『お米が美味しい』
『雪がたくさん降る」
・・・
「あ、わかった!新潟県!!」
・・・
『美人が多い』を入れ忘れちまったぜ😎
ちなみに
『マンゴーが美味しい』『気候が温暖』って何県❓
誕生日ってめでたいんかなぁ❓
毎年毎年、おめでとう!いわれるけど
めでたいのは、この世に無事出てきた時だけ
クシャクシャの顔で大声でなく赤子に「おめでとう」
痛みに耐えて頑張ったかーちゃんに「おめでとう」
自分の年齢なんか忘れて生きたいのにさ☺
1年に1度必ず通知が来るのさ😱
『またひとつお年を召しました』
さ、家に帰ってケーキ食べよ🎂🎊🎁
日本人は大体こう言いがち
『人に迷惑をかけるな』
迷惑かけっぱなしの人生なので耳が痛いです😱
インドの教えでは
『人は人に迷惑をかけて生きているのだから、人のことも許してあげなさい』
例えば『迷惑をかける』を他に置き換えたらどうだろう
嘘をつく、悪口を言う、噂話を流す、だます・・・とか
迷惑をかけてるつもりがなくても、かけちゃってることあるし
逆にめっちゃ迷惑被ってて、許せと言われてもなかなか許せない自分もいる
笑ってしまおうか
忘れてしまおうか
どうなんでしょう
誰か妙案あったら教えて😊
新米を新米と知らずに食べました😊
味覚に鈍感な私でもわかりましたよ‼
昔の大家族の名残でしょうかね~
『早くパパっと大量に作る』のがモットーで
味も盛り付けも見た目も知ったこっちゃね~😆
最近は極上の炊き立てご飯にあと一品!
これが最高の贅沢ではないかと😊
さあ、あなたなら白米の上になにをのっける⁈
空を眺めるのが好きで
雲の流れを追いながらあれこれ妄想する🙄
私が金持ちだったら
私が天才ギタリストだったら
私が才能あふれる物書きだったら
私が政治家だったら
私が聖職者だったら
私がハリウッドスターだったら
私が超能力者だったら
私が宇宙人だったら
昨日雲の中を歩いた😵
雲は強風にのって物凄い速さで動くんだね☁
昨日雲をつかんだ
雲・・・つかめるんだ⭐
ゲノム編集でノーベル賞
品種改良、遺伝子治療などにますます役立つね
「遺伝子ドライブ」という技術があって
『ゲノム編集により、個体の特徴を世代を超えて引き継がせる技術』だって
受精卵に応用すれば、親好みの顔や才能を持った子が生まれる
『デザイナーベビー』だって😵
この分じゃクローンにんげんは、お茶の子さいさい!かもね
遺伝子は生命の設計図だそうで
にんげん只今神の領域探索中!
以上、今日の新聞記事から
『世間に発表されたときはもうすでに完成(成功)している』😎
と私は思うのだが。
自分がエレキギターを弾くようになってからは
ギターの音を拾ったりギタリストの手元に釘付け
エレキギターて下手すりゃうるさくて耳障りなんだけど😓
『美しい音』を奏でるギタリストもたくさんいるよ🎸
そのひとりがEddie Van Halen
「Jump」は聴いたことある❓
音がきれい、音に色がついている、音に深みがある・・・こんなありきたりの表現じゃなく・・・なんていうか・・・
『音そのものがその人』
同じ曲を演奏しても奏者によって違うでしょ
テクニックや正確性だけじゃなく心に響くものがあるの💕
この人好き!は『この人の感性が好き』なのかも
65歳・・・まだ早いよ😢
早起きが苦手だといったら
犬を飼えば?
と言われた
朝の散歩があるからね
でも昔飼ってた犬との悲しい別れがあって😥
動物を飼うって安易な気持ちじゃだめだよね
Twitterで処分場の動画見て
いたたまれなくなった
先日観たドキュメンタリー映画は
白鳥哲監督の作品『祈り』
『祈り』と『願い』の違いってなんだろ
「願いが叶う」はあるけど「祈りが叶う」っていうかな
「私の願いは○○です」はあるけど「私の祈りは○○です」っていうかな
どんな時に願い
どんな時に祈るのか
なんかお願いばっかりしてるかも~😆
でもね、夜眠りにつくときは祈ってるよ
今日も『ありがとう』って『感謝』の気持ち❤
あれ、何にありがとうって言ってんだろ
不思議だね😶
すべての生物が持つ『遺伝子』
私が私であることの情報が刻まれたもの
遺伝子研究の成果は様々な分野で役立ちます
医療、食品、犯罪、考古学、ビジネス・・・
科学者が遺伝子情報を読むのなら
遺伝子情報を書き込んだのは誰?何者?
その存在を『サムシンググレート』と名付けた人がいます
分子生物学者の『村上和雄』さんです
昨日この方のドキュメンタリー映画を観てきました😊
10月ですね。今日は寒いです😱
たまらずストーブ点けました
寒くなると運動量が減って食欲が増す気がする
冬眠前の熊と一緒☺
寒い時はやっぱり鍋料理がいいな
新米が出たらきりたんぽ鍋にしよう
炊き立ての新米は格別!
今年は秋刀魚食べてないなぁ
葡萄も梨も甘くて美味しいよ
寒くなるとチョコレート食べたくなりません?
(年中食べてるけど)
『冬を乗りきるために脂肪を蓄える』
自論です