猫の左手

今日は来客の多い一日でした💦

馴染みの職人さん同士が久しぶりにここで再開してお互いの近況を教えあったり昔話をしたりして、久しぶりに活気のある店内!

提灯の見学に来てくれた団体さん☺

修復した掛軸をとても喜んでくれたお寺さん。なんと江戸時代に描かれた絵でしたよ~けっこうボロボロで😆

余談だけど、昔ナビとかない時代、道を聞いたり場所を聞きに来る人がホントに多かった。だからゼンリンの地図が必要でね😆

人のぬくもりや優しさや言葉を肌で感じたい

これ人間の本能だと思うんですが・・・

単に寂しがりやなんでしょうかね~🙄

今日は猫さんがお客様を呼んでくれました

明日は月末、猫さん『右手』よろしくお願いします!😆

拝啓孔子様

何をやってもうまくいかない日

片付けねばならんことが山積みで寝不足でイライラ😓

そんな時にギターの練習なんかするとあれ?っていうくらいへったぴでもう一生このフレーズ弾けないって投げ出したくなる

SNSや新聞テレビを見れば目がショボショボする上に勝手に世を憂いてる

読みたい本は積読だし、友達に返信まだだし、財布の中にたまったレシート整理したいし、USBどこにしまったか思い出せないし、3時のおやつを食べ尽くしてもおなか減ってるし

秋の悪戯でしょうか

どっぷり哀愁に浸っております

私の人生も晩秋を迎え冬に向かっております

たしか『40にして惑わず50にして天命を知る60にして耳従う』

努力目標にもなりません

絵に描いた餅にすらなりません

いくつになっても愚かで哀れなる自分

でも

こんな自分やっぱり好きなんだよね♡

チャンチャン♬😊

拝啓井上陽水様

探し物があって

見つけにくいものじゃないんだけど

鞄の中も机の中も探したけれど

みつからない

なので踊っている暇はないのです

探すのをやめたらでてくるかなぁ🙄

ホント探し物をする時間ほど無駄な時間はない

懲りずに何度もやらかしますが😓

ということで4連休明けはバタバタ💦

お休み中は家の掃除や庭の手入れに精を出しました。なんせ夏は暑いし冬は寒いからね😆秋晴れの日は最適!

今年はよくわからん祝日があって休みが多かった気がする

コロナのおかげで笑うことは減ったかもしれない

はいつくばって頑張るときもあるさぁ

でもね夢の中へは行くつもりはないのよ

現実の世界が面白すぎるからね😎

あああぁぁぁあああ~探し物~見つからん😱

降参します😆

逆半ドン

午後から仕事してます!

昨日インスタ、FBに投稿した掛軸の写真が上下切れてたので再アップしました!

表具サークルあるようなので興味ある方おりましたらどうぞ!

ところで

菅さんが『10万円再給付を示唆』という記事を見た気がするんだけど誰に聞いても知らないって😱あれ~夢だったのかな🙄

それにしても『女心と秋の空』

また土砂降りの雨が降ってきました。お出かけには傘をお忘れなく!

今日は事務連絡😊

僕らはみんな生きている

またまた掛軸のお話

裂地の他に必要なもの

『和紙』裏打ちという作業で使います

『軸棒』は吉野杉が主ですがヒバを使うことも

『軸紐』は無地柄物とも多彩。涼風・源氏・朝霧・楓・さくら・柳・時雨なんていうネーミングあり😵

『軸先』は黒檀、紫檀、花梨、セト、塗など。仏用には金軸を。個人的にセト軸は棚に並べてインテリアとして鑑賞したいくらい素敵😊

掛軸は湿気や乾燥に敏感。そして年月が経つと糊、紙、裂がしっくりと馴染む

にんげんと同じ。生きて年をとる。

自然だから😊

ということで

退屈なお話だったかな🙄

今日はエレキギターのレッスン🎸

あいみょんの『マリーゴールド』

みんなやる気満々だから二組に分かれてハモリできるかも!

みなさん素敵な週末を!😊

4連休だぜぃ!命の洗濯だ!

イェーイ!!(*^^)v

生かすも殺すも俺次第

昨日に引き続き掛軸のお話

表装の型には丸表装、二段表装、三段表装、茶掛けなどありますが各部分は大まかに次のような名称で呼ばれます

両脇に二本の長い『柱』がありそれを跨いで上に『天』下に『地』中央の本紙の上と下に細く金襴の『一文字』天には二本の『風帯』が垂れます

さあ想像してみてね!😊

なんか名称かっこいいでしょ😆

裂地は各部分に見合ったものを使います。きれじと読みます

表装で肝心なのは『いかに本紙を生かすか』

そのために裂地の色、柄、素材、組み合わせに拘るのですね😌

脇役ながら存在感を匂わす

本紙を見て唸り表装を見てまた唸らせる

『表具師冥利に尽きる』というところでしょうか😉

きょうはここまで

君の名は

掛軸、ご存じですか。よく床の間にぶら下がってます😊

掛軸を作ることを『表装する』といい、作る人を『表具師』といいます

何を飾るかの何を『本紙』といいます

わが家では正月には朝日、桃の節句にはお雛様、夏には水鳥、秋には山水画などを飾ります

また翁、武士、僧侶などの人物画、漢文やかなの書もあります

そして私の書いた習字を掛軸にして残しているんですね、私の親が😓

かつて掛軸はとても身近なものでした

もちろん有名な人が描いた水墨画とか表装裂地や軸先が上等品だったりで高値で取引されるものもあるのでしょうが

庶民にとっては四季折々、年中行事の室礼のようなもの

額縁のない絵画のようなもの

子どもや孫の作品発表のようなもの

くるくる巻いて持ち運び便利なもの

ということで

表装材料取り揃えております

お気軽にどうぞ😊

なんだこりゃ

1000年前はあって今はないもの

きっとたくさんあるんだろうな

そう考えれば1000年後障子や襖がなくなってても

別に悲しむことでもないか

博物館に大事に保管されるよりも

土を掘ったらなんか出てきました!世紀の大発見です!

こっちのほうがいい

今日は寝不足なので意味不明です

また明日

多忙につき

週末になるとTwitter三昧のこの頃

トランプさんを追っかけているとめん玉飛び出るような情報に遭遇します

週末は異世界、別次元に飛んでおります😊

今日は薪運びをしました

あっという間に冬が来ますね

ベースのレッスンにもいきました

『シカゴソング』にチャレンジします

みなさん楽しい週末を!

最強の縁の下

商売をしているといろんなお客様がいる

クレーム対応の仕事をしている人すごいなって思う

めちゃくちゃ器が大きいのか菩薩さまなのか

クレーム対応って究極の適材適所だよ

謝ってばかりもダメだし高飛車でもダメだし

下手すりゃ会社の命運にかかわる😱

どうもそれなりの対処方法があるらしいけど、絶対忘れてならないのはまず先方の言い分を黙ってしっかり聞くことだそうな😎

その後はいろんな展開があるけど、クレーマーも言うだけ言うとスッキリして案外こじれないんだそうな😎

人の話を黙って聞く

おいらには難しいかも・・・😓

想定外の覚醒

3月17日の発投稿にも書きましたが、社長は注射が大嫌い😱

その血を継いだのが次男坊

注射をするのに看護師さん3人で押さえ込んでたなぁ

でも後悔してる

あんなに泣いて暴れて逃げ回って痛い思いして・・

針でブスッ!って痛いよね

注射なんかいらないという人間の防衛本能だったのかな😎

そんな次男坊が看護師をしている

わが家の七不思議🙄

先住民のおくりもの

40年前、大町から引っ越しをして慣れなかったのが

『静寂』

夜は真っ暗で聞こえてくるのは虫の声

ホントなんもなかった😓

帰宅途中、山に向かって車を走らせ橋を過ぎると

サアーッと空気が変わる

こちらとあちらの境界

家が完成する前に此処にきて帰ろうとしたら道に迷ってとんでもないところに行っちゃったことがある😱

あれはもののけか精霊の仕業だったに違いない😎

今も吹き荒れる強い風の音が妖の声に聞こえる

不便この上ない住宅街ですが

時々遭遇する朝焼けはとてもきれいです

朝は鳥のさえずりで目が覚めます

運がよいとカモシカに会えます

たまにどこかで上がる花火がみえます

星が降るようです

ようやく静寂を味わえる歳になりました😊

さよならエレジー

『人生は重荷を背負って歩くようなもの』

羽が生えたように生きたいと思う

何のしがらみも執着もなく

人生最大の断捨離

『縁を切る』

手放して距離を置いて遠くから見守る

断絶ではなくつかず離れず

なんの話かって!?

菓子パンです🥐

これやめたら生まれ変われそうな気がする😆

『そばにいるだけで本当幸せだったな♬』

愉快なカルテット

エレキギターは4人のグループレッスンで

そのうちのおひとりが大学の教授

以前はお休みがちだったのが最近は皆勤賞😊

リモート授業でずっと家にいるのでギターの練習もたくさんできるとのこと

急に上手くなって😊なんか嫉妬しちゃうぞ~

やっぱり努力は裏切らない!

4人でステージに立って演奏しよう!!

おっさん3人とおばちゃんの『マリーゴールド』🌼

ライヴハウスで拍手喝采を浴びる日を夢見ている

俄然やる気がでてきたぞ!

目標があるっていいね

仲間がいるっていいね

夢があるっていいね

「いやぁ~音楽ってホントにいいもんですね~❤」

誕生秘話

秋田の竿燈まつり

その起源をずーーっと遡れば

『久保田城下の庶民がお殿様にみて喜んでもらうために竿にたくさんの提灯を付けて練り歩いた』

真相はわかりませんが😎

事の始まりはたったひとりの好奇心やひらめきだったはず

初めはささやかな飲めや歌えやのお祭りだった

大きくなるにつれ神事も観光もくっついた

初めは小さなものが大きくなって

今までできなかったことが出来たり

初めは小さなものが大きくなって

今までできたことが出来なくなったり

みな姿かたちを変えていく

原点回帰、原始の風

時には最初のはじめに思いを馳せてみようか😊